カウンセリング
講座
カウンセラー養成講座
Counselor

基礎から学ぶカウンセリング講座
Basic

親子塾
Parent and child

東日本カウンセリング研究所 代表からのメッセージ
東日本カウンセリング研究所
代表からのメッセージ

五十嵐 豊子 いがらし とよこ
東日本カウンセリング研究所 代表
みなさま,東日本カウンセリング研究所のホームページにようこそ!
始めて、見て頂く方も多いかと思い少し私達の今迄の足跡を話させて頂きたいと思います。
東日本カウンセリング研究所として、平成6年に設立。
私立高校のカウンセラーとしてスタートしました。
そのころ不登校生が増え、少年の犯罪が増加するなどの社会現象が注目されるようになり「カウンセリングを受けたい」「カウンセリングを学びたい」という人たちが増えて研修会が始まりました。
そういう活動がメディアからも注目され、「列島リレードキュメント」で臨床の場が放映され今迄にも増して増え、カウンセリングが世の中に必要であると理解されたと実感いたしました。
平成15年、カウンセリングの要請が高まる中、会員が、共に学びその学びをこの地域社会に生かそうと結集し「NPO法人東日本カウンセリングセンター」を設立。
発足から毎年恒例の記念行事をその年に見合ったテーマを絞って、開催してまいりました。会員の中には遠く関西から、北陸から、年に1度の参加者がいます。
残念なことに、ここ2年間はコロナウイルス感染症の影響が大きく、今までのような活動を行えておりません。
イベントは企画をしても開催を断念する事が多く、NPO法人東日本カウンセリングセンターの活躍の場が持てなくなり、今年2月の総会の決定でNPO法人を清算しました。
カウンセリングの勉強を続けて欲しいとの方たちの声を大切にして、実践カウンセリング、理論その他の講座を、リモートその他、みなさんが学びやすい形態を模索しながら勧めていきます。
企業名は初めの「東日本カウンセリング研究所」です。
只今、事例集を作成準備中です。皆様の期待に添えるような、勉強会にしていきます。
最新コラム
親子だからこそ対立する
母親に言いたかったことはありませんか? 「子どもは親の所有物じゃ無い!」 「勝手に私の部屋に入って、日記を見たりしないで欲しかったなぁ。」 「学校で何があったかなんてしつこく聞かないで欲しかった。」 幼い頃を振り返りなが […]
感情のコントロールをできない子どもが増えている
最近の子どもの生きづらさは、長期のマスク生活に原因があります。 口の周りに多く有る表情筋が見えない事によって、相手の感情が読み取れません。その結果、考えている事を相手に伝えるのが苦手になっています。そこから、暴力行為にな […]